1年で1番日が短い日

2023年01月27日 2023年01月27日
1年で1番日が短い日

一番日中の時間が短い日

苺栽培とちょっと話がずれちゃうけど、1年でいちばん短い日の冬至について聞きたいことがあるんだけどいいかな?

いいよ!どうしたの?

なんで冬至が一番太陽の出てる時間が短いと言われているのに一番寒い日は1月とかに遅れてくるの?

そうだね、冬至が一番日が短いのに一番寒い日はずれちゃってるよね。
それはなぜか?と冬至についての豆知識を教えていくね。

日の出が1番遅い日と日の入が1番早い日は違う??

実は冬至が1番日の長さが短いとされていますが
日の出が1番遅い日と日の入が1番早い日は違うって知ってましたか?

私もいちご栽培をしてからもずっーーと
冬至が日の出は1番遅くて日の入が1番早いと思っていました。
しかし、
上越の日の入と日の出を調べてみると実はずれが生じでいます。


具体的にはこんな感じにずれが生じてます。

日の出の一番遅い日

日の出は、1月1日〜1月10日までが7:00で1番日の出が遅い時期です。

日の入の一番早い日

日の入は、12月4日〜12月9日までが16:29で1番日の入が早い時期です。

MEMO

住んでいる地域によっても日の出、日入りの時間にずれがあるので自分が住んでいる地域を
調べてみるのも面白いかもしれませんね♪

日の出日の入時間の活用方法

この日の出日の入りを調べて何をするかと内張カーテンの開け閉めの時間帯や加温機の時間帯を日の出日の入に合わせて調整しています。

なぜ冬至が一番寒い日じゃないのか?

あと日照時間が1番短い日が何故1番寒くないのか考えたことありますか?

私はずっと謎でした。

日照時間が1番短いなら1番寒い時期だろう!
って思ってたけど実際は1〜2月が1番寒い。

何故か?
ちょっと難しい話ですがついて来てください。

太陽のnエネルギーで地面がエネルギー発射!?

まず地球の温度は、太陽の光のエネルギーを吸収して地面がエネルギーを発します。

そのエネルギーが地面からの発した水蒸気や二酸化炭素に吸収されて温め始めます。

そして、
地面に含まれる水などが蒸発して、蒸散熱として大気中にとどまる。

この大気中にとどまっているが、私たちが感じている「気温」になります。

このエネルギーの発する力が最も弱くなるのが冬至から大体1ヶ月後だから1〜2月が1番寒くなるというわけです。

寒い時期のずれが生じる理由

なぜずれが出てくるかというと太陽から得たエネルギーを地面に溜め込むという性質があるから地球からのエネルギーの発する時期にずれが生じます。

ちょっとややこしい話でしたが簡単に説明すると「冷めるのに時間がかかる」ということです。

Point

熱が冷める力を利用して苺の転流を促すという栽培技術もあります。


夏至もその逆で暖かくなるのに時間がかかるため夏至からずれて暑い日が来るということです。

ただ日本の場合は、梅雨があるのでその時期がさらにずれ込むということです。

冬至の思い出話

私が小さい頃、冬至になると風呂に柚子が浮かんでいて
「なんで風呂にゆずが入ってるの?」って聞いたら、
おばあちゃんが、「冬至にお風呂に柚子を入れると風邪をひかないんだよ!」
と教えてくれたのを覚えています。

その頃は、
「ふ〜ん、そうなんだ!」と思いながら風呂の中の柚子の皮を触りまくってふやふやにふやかして遊んでいました。

そして、
子供に「何でお風呂にみかん入れるの?」(ゆずとわかってない)
と聞かれたので
おばあちゃんに教えてもらったことを教えてあげました。

OFFICIAL ONLINE SHOP

公式オンラインショップ

完熟苺をそのまま自宅で。
越後新潟、上越から苺で幸せをお届け。

ショップへはこちらから
MEMBER REGISTRATION

メルマガ会員募集中

いちご園での日々の日常やいちご栽培情報、新着情報やお得なキャンペーン、園主のプライベートなど毎日配信中です。

会員登録はこちらから
ホーム メルマガ登録 メニュー トップ

MENU

メニュー

カテゴリー

フォローする